8月の終わりから娘が通う事業所が休業になり、先週からやっと娘も通い始めたのですが、送迎車内の蜜を避けるため、数人が自力送迎になり、生活のリズムが今ひとつもどらないまま、9月は終了になりました。
緊急事態宣言も今日で終了。我が家も全員、ワクチン接種も終え、抗体もできた頃なので、ひとまず安心。
昨日は夕食に吹き寄せご飯をつくりました。普通の栗ご飯より、うちの家族は好みです。
8月の終わりから娘が通う事業所が休業になり、先週からやっと娘も通い始めたのですが、送迎車内の蜜を避けるため、数人が自力送迎になり、生活のリズムが今ひとつもどらないまま、9月は終了になりました。
緊急事態宣言も今日で終了。我が家も全員、ワクチン接種も終え、抗体もできた頃なので、ひとまず安心。
昨日は夕食に吹き寄せご飯をつくりました。普通の栗ご飯より、うちの家族は好みです。
最近、テレビコマーシャルで、認知症の奥さんを、自転車の前の方に特殊な装置を付けて、車椅子のまま乗せて、楽しそうにサイクリングを楽しむ外国の老夫婦の映像が流れた。娘が中学生の頃、養護学校で同じような自転車に乗って、校庭で遊んでいたのを思いだし、学校のアルバムを見ていたら、見つかりました「プロムナードを楽しむ」とタイトルに書いてありました。私の記憶が正しければ、神奈川県内の業者さんが開発し、学校に寄贈してくださったと聞いたような・・・乗り物大好きな娘が、担任の先生と一緒に写っていました。養護学校の頃、娘が一番好きだった乗り物は、スクールバスでした。学校の行事などで、私が学校に行った時も、娘は自宅の車よりは、バスの乗って帰る方が好きで、仕方がないので私は一人で車に乗って、自宅近くのスクールバスポイントに出迎えに行きました。今はバスに乗る機会がないのが残念。
先月末から事業所が休業になり、在宅支援?という日々を過ごしていた娘ですが、今日は車椅子を押してつれていきました。
ワクチンの副反応もさほど見られなかったのは幸いですが、苦痛を言葉では伝えられないので、本当のところは不明です。高熱を覚悟していましたが、それは大丈夫でした。
今日は私が二回目の接種。娘を送り出してから、近所の内科で接種しました。今日、明日はゆっくりできるといいなぁ。
ワクチン接種後、一日たちましたがさほど大きな副反応は見られず。
午前中は気晴らしを兼ねて、車でドライブ。小出川の彼岸花を見物している人がたくさんいました。
朝、久々の青空と太陽を見た。洗濯日和というには、少し心細い感じの灰色の雲も見えるが、まずは洗濯にがんばりました。
午後からは娘を車に乗せて、ドライブ兼買い出し。帰宅後、おやつを食べて、二人でスチールドラムではないが、空き缶をドラムにして遊んでみた。うまくステックが缶に当たり、音が出るとドヤ顔になりました。
9月になった途端、雨が続いています。最高気温も急に25度を下回り、10月頃の陽気になってしまいました。
火曜日に鳥取の友人から、20世紀梨が届きました。鳥取を味わってください。とのメッセージ。嬉しいです。
子どもの頃、秋の運動会シーズンに店頭に並ぶ20世紀梨は、秋の味覚でした。当時、近所の友達の家の庭に、長十郎という梨の木があって、皮が茶色で少し実が堅いのに比べ、20世紀梨は少しクリーム色の皮で、ジューシーな味で、ごちそう感がありました。鳥取の味を家族みんなで、ごちそうになっています。