2022年7月23日土曜日

涼感あり

今日も暑い。この暑さがまだ一月以上続くと思うと、それだけで夏バテしそう。

先週末、通販で買った水で膨らむビーズ。見た目も涼しげで、カラフルな色彩が夏らしくていい感じだが、娘にペットボトルに入れて転がして見せたり、振って動きを見せたりするも、反応がこちらの期待どおりにいかないところが、難しい。環境の問いかけで、動きを引き出すというこちらの課題が達成できず。丸みを帯びたボトル、手でもちやすいサイズ、音がでやすい形と、あれこれ試行錯誤中。
 

2022年7月16日土曜日

変化する楽しさ

水でふくらむビーズを通販で買ってみた。数年前、ムーブメント教育・療法のセミナーで、保育園のこども達との実技で登場したビーズ。ちょっと試しに、フリーザーバッグのMサイズに、ペットボトルのキャップ1杯くらいの量を入れ、コップ半分くらいの水に浸してみたら、ごま粒くらいのビーズは3時間くらいで、種なしブドウの粒くらいに膨らんで、とてもMサイズのバッグでは間に合わず、Lサイズのバッグに詰め替えた。ぷにょぷにょしていて感触が楽しい。娘の手を動かす遊びの遊具に使ってみようと買ったら、その前に私と長男が楽しめた(笑)
 

2022年7月15日金曜日

トマトに夢中

 

今週は梅雨がもどったようなお天気ですが、トマトは元気に育っています。ミニトマト、高リコピントマト、大玉の桃太郎も昨日は初収穫できました。お店で見かけるL玉クラスの立派なトマトに笑ってしまいました。まだ沢山の実がついているから楽しみです。

2022年7月9日土曜日

夏の楽しみ方

猛暑の夏がやってきました。玄関通路の植木鉢で育っている大玉トマトも大粒のトマトが育ってきました。ミニトマトは沢山の実をつけ(本当は少し摘果の必要があり)、毎朝、収穫の楽しみがあります。三年目の夏を元気に生きているカリブラコアの可愛い花は、手入れなしで育ったとは思えないくらい満開です。春に黄色の花を咲かせた薔薇も、大して大きくなっていなくて、この前までは枯れたように葉が一枚もついてなかったのに、今は三輪ほどの花とつぼみ。元気に生きてますとアピールしている感がして可愛い。

 

2022年7月7日木曜日

願い事

 

台風接近を覚悟した今週ですが、九州上陸後は消えたようです。されど、蒸し暑さだけは残り、すっきりしない天気が続いています。

今夜は七夕。午後から青空です。先日、マロニエから、毎年恒例の短冊が一家族に2枚届き、娘の願いごとを書いて持たせました。夏の暑さを乗り切るためには、もりもり食べること、運動で筋力保持!

今日はムーブメントでお世話になっている信越支部のY先生から長文のお手紙をいただきました。コロナ渦で夏期セミナーも、今年からずいぶん新しくなり、信越支部も体制が変化したことなど、報告をいただきました。また、いつかお会いした時、つもる話をしたいものです。

2022年7月2日土曜日

猛暑にもめげず・・

今週は暑かった。娘はこのところ食欲ありで、マロニエの昼食も良く食べてくるようになり、すこしほっとしている。我が家の夏の定番メニューのカボチャのコールドポタージュも作っておきました。友未佳がお世話になった養護学校の時の担任の先生にいただいたグラジオラスの球根もパープルの花が咲きました。葉っぱは何本も育っているけど、まだ花が咲いたのは一本。でも、爽やかな色合いがいいです。

先日、日本ムーブメント教育・療法協会の会員サイトに、娘と私の会員登録をすませたので、今日、ログインしてみた。登録内容も確認できたけど、かしまのMさんたちは、これからゆっくりやってみるとLINEがきました。指南できないのでごめんね。と返信しておきました(笑)
 

2022年7月1日金曜日

筋力が大事


今日も朝から暑い。娘と一緒に続けているトランポリンの運動は、親の筋力保持にも役立つのかもしれない。老後の生活のためには筋力が鍵のようだ。