2020年7月31日金曜日

テストです

七月も今日で終わり。ほぼ一月雨に振り回された
今年の夏。明日から猛暑のスタートの予感。
昨日、梅雨明けした九州は猛暑がはじまったようです。

2020年7月28日火曜日

夏にクレマチス

今年の梅雨は異常なほどの雨ばかり。毎日、空模様を見ながら洗濯物と格闘中。
そんな中で、毎年、5月に沢山の花を咲かせて楽しませてくれるクレマチスが、二度目の花を咲かせています。もうずいぶん前に、近所の友人から挿し芽で育つと、1本の枝を渡されて、半信半疑で植木鉢で育てたら、翌春一輪だけきれいに咲きました。友人の庭を見たら、地植えになっていて沢山咲いていたので、こちらも地植えにしてみたら、すくすく育ち、自由にフェンスに絡まっていきました。どうすればいいのかわからず、育つままのクレマチス。今年の6月、思い切って、一番伸びてる枝を慎重にフェンスからはずして、用意した支柱に絡ませ、他の枝は根元に近いあたりで、剪定しました。しばらくして、新芽がいくつも伸び始めて、いつの間にか支柱はクレマチスの枝が何本もからまりはじめ、蕾みまでついていました。そして、今朝起きてみると、咲いているのを発見。なんだか得した気分になりました。

2020年7月26日日曜日

縁起物

昨日、我が家の話題はエビスビールの缶のラベルに、2匹の鯛が印字されている「ラッキーエビス」を発見。頂き物のビール1箱に4缶も、縁起のいい鯛が二匹のラベル。以前、テレビ番組で、エビスビールの社員の方が、瓶ビールのラベルにまれに2匹の鯛がいることがあります。と話されていたのですが、今年は特別に缶にもあるようです。初めて実物をみたので、記念撮影。いいことがありますように・・・

2020年7月25日土曜日

みんなで楽しもう!

今年はまだ梅雨が明けず、今日も小雨がぱらついたり、少し青空が見えたりの忙しい天気です。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、本当は明日開催予定だった鎌倉ムーブメント教室「手をつなごう」も当然ながら中止です。今年度の開催は未定の状況になっています。しかし、こども達に何とか楽しんでほしいというゼミ生の皆さんが、動画を配信してくださいました。第1回、本日のテーマは「みんなで楽しもう!10分クッキング」
レタスとキュウリとトマトのサラダを作り、ハンバーグも作ります。子ども達もおうちで楽しめる「動き」や「ことば」や「かず」というねらいが、ちゃんとおり込められた10分クッキング。これまでも教室では、大きなスクリーンでやり方を見たら、実際にリーダーの学生さん達の動きを見て、やってみる。そんな活動を何度も体験してきました。
忙しい中、プログラムを考え、動画を作成してくださったゼミの学生さん、飯村教授に感謝です。そして、第二回以降も楽しみに待ってまーす。

2020年7月14日火曜日

モニタリング

昨日は午後から娘の計画相談のモニタリングでした。
こちらの希望で、施設に出向き担当者と30分ほど、サービスの利用状況などを確認しました。ちょっと笑える娘のエピソードを聞きました。
定期的に通っているクリニックや療育センターへ、昼食後、早退して出かけるのですが、施設の方では、毎日、早退者の荷物は、忘れ物がないように決まった机におかれているらしく、娘は自分の鞄が、早退者用の机にある日は、今日は自分が早退するとわかっているらしいのです。他の人の荷物が置かれていても、気にとめないらしいのですが・・・。
それにしても、今年の梅雨は本当に雨が多く、各地で大雨による被害のニュースが聞こえてきます。本格的な猛暑もつらいけど、コロナ対策と大雨にぐったりする夏です。
7月10日にマロニエから、今年の秋に開催予定だった(10月18日(日))マロニエ祭りは、中止のお知らせがきました。残念ですが仕方ありません。

2020年7月10日金曜日

完成しました

昨日は午後から、港南の補装具外来にでかけました。
座位保持椅子が完成。自宅の車には積み込めないので、業者さんが帰り道に、自分の車に積み込んで家まで運んでくださったので、早速、昨日の夕飯から、娘は新しい椅子で食事をしました。健康の要は栄養(食事)から。いい姿勢で食事を食べさせることが大事。

2020年7月8日水曜日

大雨が心配

今朝もまだ大雨の被害が広がっています。
九州だけでなく、今日は岐阜や長野にも大雨特別警報がでました。
先月末、市民センターの窓口でもらったゴーヤの種を植木鉢に植えたら、今朝、一本だけ芽が出てきました。
果たして、実をつけるかわからないけど、変化を楽しみます。








今日も夕方、娘をトランポリンの上にあぐら坐位ですわらせて、私が後ろに立って揺らして遊びました。「揺れ」遊びは、身体意識を育てる最良の方法です。

2020年7月7日火曜日

願いは健康

今日は午後から娘を横浜医療福祉センター港南につれて行きました。毎月、通っているPTの訓練を受けるためです。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、まだ通常の状態ではないので、訓練室はがらんとした感じです。
帰り際、玄関ホールに飾ってあった、七夕飾りのところで記念に一枚。願いごとは健康で、楽しい日々を送れますように・・・
九州は各地で警戒レベル5の大雨特別警報が出されるほどの被害のニュース。家族や友人達が被害にあわなかった心配でしたが、大丈夫の連絡で良かったです。高校のすぐ側を流れていた本明川の濁流の映像を見て、かつて諫早大水害があったことを思い出しました。

2020年7月4日土曜日

50年に一度?

朝起きて、テレビをつけると熊本や鹿児島の大雨の様子が映っていました。先週くらいも、五島や佐世保が大雨で50年に一度くらいの大雨と放送していましたが、またもや今回も同じような放送です。昨年も、その前の年もそんなニュースでした。
ことしは新型コロナの感染予防も考えて、避難する必要があるので、大変です。早く雨雲が行き過ぎるのを待ちます。
関東はこれからのようです。

2020年7月3日金曜日

初収穫

予報通り、昼過ぎからパラパラと雨が降り出しました。
昼前にプランターのトマトを収穫し、今日のランチは、トマトとアスパラとツナの冷製パスタ。蒸し暑いこんな日には、ぴったりの一品でした。
先月くらいから痛めていた右手親指の腱鞘炎も、どうにかこの頃、痛みが薄れてきました。家事をするにも、娘の介護をするにも、親指は大活躍していたのだと、気付かされました。