2021年7月30日金曜日

環境を近づける

 

我が家のトマトは順調に育っています。成長を一番楽しんでいるのは長男。彼がまだ幼稚園児くらいの頃、トマトが苦手だったので、遊び心で、トマトを植えて楽しむところからはじめたのだが、今では自家栽培トマトを一番気にいっている。そして、幼少期にトマトが苦手だったという記憶はないようだ。






昨日の夕食は鯛のアクアパッツァ。せっかく沢山のミニトマトが収穫できたので、これを生かすメニューにしたら、娘の食欲にシェフは満足。きっと台所からいい匂いがしていたのか、早く座らせて!と言わんばかりの態度に、兄に笑われていました。



2021年7月26日月曜日

収穫の楽しみ

今日は猛暑も少し緩んだ感じですが、今後の台風の進路が気になります。大玉トマト2本、ミニトマト2本、毎日、収穫の楽しみがあります。

台風の風が心配です。せっかく沢山の実がついているので、何とか赤くなるまで風で倒れませんように・・・





今日のランチはミニトマトとバジルを使ったパスタ。



 

2021年7月19日月曜日

暑さにもめげず・・・

 

今日はあと少しで猛暑日になるような暑さでしたが、午後から港南医療福祉センターでPTの訓練と、リハオーダーのドクター診察を受けてきました。娘が使っているU字歩行器は高さ調節がほぼMAXです。案外、身長があることが歩行器で歩くとよくわかります。

2021年7月18日日曜日

継続は効果あり

 

娘と私の夕方の日課はトランポリン。小型トランポリンだが、耐荷重は110キロまでとあるので、親子で乗っても大丈夫。もう、2年半以上使っているが問題なく使っている。日常生活やPTの訓練の時、揺れ遊びの効果を実感する。

昨日、Eテレ「すくすく子育て」という番組のテーマが、運動を好きになるには?とあったので、見ていたら、アドバイサー役の内村周子さん(体操クラブ指導者)が、提案された家庭で簡単にできる、タオルを使った運動遊びが見事でした。ムーブメント教室などでも、タオルを使った運動遊びのプログラムがあります。どこの家庭にでもある道具で、こどもがやってみたい!という環境の作り方のアドバイスがとても上手でした。そのアドバイス通りに、挑戦した運動が苦手なお子さんが楽しそうに遊ぶ姿が映りました。

2021年7月17日土曜日

気になるなぁ~

 

梅雨明けと同時に真夏日になり、昨日も今日もウンザリするような暑さです。これからしばらく、この暑さと付き合うことになります。連年、今頃はムーブメント教育・療法協会の夏期セミナー信越大会が開催される時期で、娘をつれて、朝早く自宅を出発し相模線で八王子へ向い、そこから中央線の特急あずさに乗車し、会場へ直行している頃ですが、昨年同様、今年も新型コロナウィルスの影響で中止です。残念!

木曜日に娘の連絡ノートに挟んであった、日中活動の写真を見て笑いました。スイカ割りの活動なのですが、目の前のスイカよりも、介助しているスタッフの顔がきになっている様子。四月からスタッフになった方なので、まだ、さほどなじみがないのか、それとも、久々の若い男性スタッフに興味津々なのか、本人に聞いてみたい母です。

2021年7月9日金曜日

モニタリング


 昨日は娘の計画相談のため、娘が通う事業所に出かけ、担当者とモニタリングをしました。新型コロナウィルスの影響で、マロニエでの生活も制限が多く、短期入所や移動支援サービスも、今は利用できていません。一日も早い終息を祈るのみです。

2021年7月7日水曜日

願いごと

今日は七夕。でも、今夜は天の川は見えそうにありません。テレビの天気予報で、この10年間で、7月7日に晴れたのは3日だそうです。昼間、予定外に晴れてきたので洗濯物をいっぱい外に干すことができた。雲が出てきて怪しくなったので、両手に洗濯ハンガーを抱えてドアを開けたら、右手の小指をドアに挟むというハプニング。切断にならずに良かった。が、しかし、すごーく痛かった。(泣)願いごとは、病気や怪我をしませんように・・・
 

2021年7月4日日曜日

今日も雨です

毎日、雨ばかりの一週間でした。1日(木)から3日(土)にかけては、警報がでる位のお天気になりました。昨日の朝五時過ぎに、携帯の警告アラームが鳴り響き起こされました。そして、八時過ぎにもアラーム音。神奈川県内も土砂くずれや、河川の氾濫等のニュースがながれました。九州や鳥取、大阪の友人達からもLINEやフェイスブックでメッセージが届きました。せっかく実がついたトマトも、毎日雨で、赤くなれないようです。おまけに実が割れたりしています。はやく天気になりますように。今日は娘のド派手な笑い声に救われています。