2022年3月31日木曜日

最高のお花見ウォーク

 

三月も今日でおしまい。ワクチン三回目接種後のため、休養していた娘も昨日から普通に戻ったので、今日からデーサービス開始です。そして、私は洗濯や食料の買い出しに。まだまだ仕事が残っていましたが、今日が親水公園あたりの桜は満開の見頃、今夜の雨に濡れる前に一人でお花見ウォークにでかけました。絶好のタイミングで見ることができました。今日の最高気温は23度、最低気温は11度。明日は、最高気温12度、最低気温4度の予報。季節が行ったり来たりで、春は忙しい。

2022年3月30日水曜日

桜も見頃

 

花曇りのような天気です。気温の変化が大きすぎて健康管理が一苦労。娘は今日まで自宅休養中です。昨日の夕方以降は、解熱剤を使用することもなく、普通に過ごしています。やっぱり今日からデーサービスだったかな?と思ったりするくらいです。昼食を済ませて、食料の買い出しを兼ねて、ご近所ドライブ。今日は富士山も全く見えませんでしたが、あちこち桜は満開でした。我が家のすぐ側の桜も今が見頃。毎年のように、娘と二人で貸し切りの花見スポットもきれいに咲いています。

2022年3月28日月曜日

3回目

 

今日、娘は新型コロナワクチンの三回目を接種しました。雨にならず春らしいお天気で良かった。先週の金曜日に私と長男は3回目を接種したのですが、夜になったら悪寒がし、夜中に38度3分まで熱があがり、解熱薬を服用しました。土曜日も終日、具合が悪く、娘の食事介助等以外は、寝ていました。長男もほぼ同じでした。さすがに、あちらは回復が一日早く、私はやっと今朝から腕の痛みも引いてきたので、セーフ。今夜からの娘の副反応が心配です。桜も満開になりお花見ウォークに出かけたいところですが、娘が回復しデーサービスに出かけられるようになるまで、おあずけ。どうかそれまでは、きれいに咲いていてほしいものです。

2022年3月23日水曜日

電力需給ひっ迫警報


昨日は真冬の寒さに戻り、その上朝から冷たい雨。午後には雪やみぞれが降る悪天候。テレビで電力需給ひっ迫警報が出され、関東圏内は停電の恐れがあるというので、昼頃に夕食の準備。炊飯器もスイッチを入れて早めに炊きました。もし、夕方停電したら大変なので、娘の体温調整のために、湯たんぽもお湯を入れて、布団に入れておきました。娘の布団は夜になってもぬくぬくしていました。今朝、湯たんぽをさわるとまだわずかに温かい。防災グッズの中に入れておいて良かった。 

2022年3月21日月曜日

目は口ほどに物を言う

 

本日のおやつはドーナッツ。娘の帰宅時間に合わせて、おやつを買ってきた長男。その理由は、昨日娘がおやつを食べおわる頃、長男が近所のスーパーまで出かけた。そして、買い物袋を持って帰宅した兄を見た娘は、お土産を期待したのか、うれしそうに自分で部屋から出てきて、食堂の椅子に座らせて!という意思がみえみえ。「もうおやつは食べたから、何もないよ」と言っても、無視。仕方ないので座らせると、兄に向かって「はやく美味しいおやつを出して!」という顔。「何もないよ」という返事に、兄貴をにらみつけていた。そんな訳で、昨日のリベンジ?でおやつを買いに行ってくれた。ドーナッツが入った箱を見て、喜ぶ姿に息子と二人で笑った。

2022年3月20日日曜日

人が育つ環境


 3月20日は国連が2012年に定めた「国際幸福デー」だそうです。新型コロナウィルスの猛威から脱出できる日はいつになるだろう。娘が通う事業所にも4月から二人の新しい利用者が増える。しかし、入所式は中止になった。そして、スタッフ不足から全送迎が難しくなり、週に一回の自力送迎になる。娘が事業所に通い始めた頃は、全部、自力送迎だったことを考えると楽になっているのですが・・・・。福祉の現場もスタッフを探すのは一苦労。高齢者施設に比べると、重度の障害者施設はことさら難しいようです。幸せに働く職場環境、人が育つ環境は、「やりがい」と「つながり」が軸になるらしい。今日の新聞記見て、少しむなしさを覚えました。毎日、戦争のニュースと新型コロナウィルスの感染を目にする今は、早くこの状況がおわることを願わずにはいられない。

2022年3月18日金曜日

寒暖差はんぱな~い

 

今週は気温の変動が激しい。一気に春になっていたのに、今日は冬の寒さが戻ってきました。

14日(月)は午後から娘のPT訓練にでかけました。ぽかぽか陽気で、娘の元気にストレッチや自転車に乗ったり、U字歩行器で歩いたり。

15日(火)は午前中、娘の事業所に出向いて年間活動の振り返り(モニタリング)。担当の職員さんからのコメントで、「ゆみかさんは、毎月のお誕生会の「♪ハッピーバースデー」の歌がとても好きで、いつもいい笑顔なんです。と言われてこちらも笑ってしまいました。毎月、自分が誕生日のように思っている気がしますが、お誕生日は平等に一年に一回ですけど。

16日(水)午後11時36分頃、宮城・福島で震度6強の地震。こちらでも揺れを長く感じました。


2022年3月12日土曜日

春本番

今日の最高気温21度、最低気温9度。一気に暖かくなり、庭のラッパ水仙も昨年より遅めですが咲き出しました。玄関横のガーデンシクラメンもきれいに咲いています。今日は娘の食欲も機嫌も上々。救われます。夕方、二人でトランポリンの揺れをたっぷり楽しみました。
 

2022年3月11日金曜日

あれから・・・


 今日は朝からぽかぽか陽気。昼食後、引地川遊歩道をウォーキング。河津桜や梅がきれいに咲いていました。ソメイヨシノのつぼみもふっくらしてきました。次は桜のトンネルができた頃に行ってみようと思います。自宅に着いた頃、防災無線で、東日本大震災の放送が聞こえました。あの日も金曜日で、お天気も今日のようないいお天気でした。

そして、今日はムーブメント教室でお世話になった正寛先生の命日です。昨年の今日、夕飯の支度をしているとき、O先生からメールで訃報が届きました。1周忌までには、コロナも終息に向かうと思っていたのに、まだまだです。お線香を上げに伺うこともできず、せめてもの気持ちで今週はじめに、先生の好物だった日本酒と信州ワインを送りました。早速、仏壇にお供えしましたと、了子先生からお礼の電話をいただきました。

2022年3月9日水曜日

焼きたての香り

 

日曜日の朝から、娘の食欲が急降下。元気には見えるが食欲不振が続くと、私の気力も低下。こんな時は娘の好物がメニュー。まずは茶碗蒸し。昨日のおやつはチーズケーキ。娘が帰宅したら食べ頃になるように焼いたので、帰宅したら部屋には甘い香り。この香りで、娘の食欲にスイッチが入ったようで、おやつも夕食もパクパク。母の気持ちも晴れやかになる。