2023年8月31日木曜日

食治

昨日の娘のお土産は綿あめ。今月のレクレーションは「夏まつり」ヨーヨーつり、うちわづくり、そして、綿あめも作り、夏のイベントを楽しんだようです。

鉄欠乏性貧血になった娘も、鉄剤の服用と食事と便通のための酸化マグネシウムの服用をやめたら、一月でやっと正常値範囲の11.5のヘモグロビン値になり、少し安堵。

先日、テレビ番組で温泉地の料理長さんが、食事で体を治すことを考えて、食事ではなく「食治」として料理を提供していると話されたので、納得。昔から温泉に行くことを、湯治に行くと言っていたことを思い出した。
 

2023年8月25日金曜日

うちわづくり

娘の今月の予定表に「うちわづくり」とありました。私の脳裏に浮かんだのはもっと古風なうちわでしたが、持ち帰った団扇に感動!
 

2023年8月23日水曜日

一週間すぎました

夏休みもそろそろ終わろうとしていますが、我が家の朝顔はやっと咲き出しました。

薔薇も今年は真夏に咲いています。

先週の火曜日、娘がデーサービスから帰宅直前、不覚にも玄関ドアから洗濯物を抱えて、あわてて入り込もうとしたときドアに指を挟んで指を切り、5針も縫うアクシデント。ただいま左手でできることのみの作業。娘の介助や家事を家族に頼んでやってもらっています。


 

2023年8月10日木曜日

想定外と想定内

バーベナの花の隙間からひょっこり芽をだし、ただいま本葉が四枚ほどに生長している植物は、どうもスイカのような気がする。








今年もバッタが青じそを食べて穴だらけ。
そして、種を植えてやっと15㎝ほどに育った柑橘系の葉っぱを、アゲハの幼虫にしっかり食べられた。


 

2023年8月7日月曜日

猛暑にうんざり

我が家の庭の女神ともいえる深紅の薔薇。もう30年以上になるが、うまく育てられないのに良く咲いている。虫にやられても、病気になっても復活してくれる。この花が咲くと幸運になるような気分がする。







近所の公園に大きな桜の木が2本あり、毎年きれいな花を咲かせるのだが、一本はこの夏切ることになった。樹木を腐らせるキノコが生えてきたため、危険なため伐採されることが決まったと回覧板でお知らせがきた。真夏の公園の日陰をつくってくれている大きな桜。残念!