2025年4月24日木曜日

筍の季節

 

昨日は一日中雨。せっかく咲き出したクレマチスもミントベルも雨に濡れていました。今年はじめて筍を買って下茹でしていたので、昨夜の夕食は筍ごはん。

毎日、変化に乏しい日常ですが、昨日は懐かしい人から手紙がきました。2013年から3年間、アンダンテの活動に参加してくれていたMさん。K女子大のボランティアクラブのメンバーとして、毎回熱心に参加してくれ、卒業後は県内の特別支援学校の教員に採用され、昨年4月からは、三校目となるS支援学校の高等部の担任として頑張っているとのこと。私たちと同じ市内在住に住所が変わっていたので、またいつかムーブメントの活動にボランティアとして参加したいので、声をかけてほしいとありました。うれしい!

2025年4月20日日曜日

モッコウバラ満開

今年もモッコウバラが満開です。もう25年以上前に息子が苗を買ってきて植えたのですが、近所にもあちこちおすそ分けしたようで、花が咲くと友人たちが教えてくれます。
 

2025年4月13日日曜日

ガパオライス

 

今日の朝ごはんは「ガパオライス」。先日、テレビ番組で小学校の管理栄養士の方が、今の学校給食事情を話されていて、なかなか面白かった。その中で紹介されたレシピの一つを作ってみた。学校給食用にアレンジされているので、食べやすく、作りやすかった。今の子供たちの苦手な食材が「豆」ということで、このレシピにも、ゆで大豆が使われていた。長男が小学校に入学したとき、給食の試食会の案内がきたので、近所のママ友たちと、お昼を作らなくていいから「行こうよ」と誘われて参加した。開校して5年目くらいだったのですが、藤沢市で作られた最後のセンター方式の給食センターで、息子が通う小学校を含めて3つの小学校の給食が調理され、児童数が一番多い学校と、ほかの2校で、A献立とB献立の二本立てで、毎日作られていた。その当時も、こども達の苦手な食材が「豆」だったことを思い出しました。家庭で豆料理を作って食べる機会が減ったのが原因だと、栄養士さんが説明されたことを思い出した。


■ガパオライス

材料(4人前)

・白米 2

・蒸し大豆パック1

・油揚げ 1

・鶏ひき肉 100g

・豚ひき肉 100g

・人参 1/6

・玉ねぎ 1/4

・ピーマン 小2

・パプリカ黄色 1/6

・パプリカ赤色 1/6

・しょうゆ 大さじ1

・酒 大さじ1

・みりん 大さじ1

・オイスターソース 大さじ24

・炒め用ごま油 大さじ1

 

作り方

① 油揚げは角切り、人参はみじん切り、ピーマンとパプリカ黄色と赤色は角切りに。

蒸し大豆パックは粗目のみじん切り、人参と玉ねぎはレンチン600W3分加熱しておく。

③ ごま油で鶏ひき肉と豚ひき肉と人参を炒めて、肉に8割火が通ったら、

レンチン野菜と、ピーマンとパプリカと油揚げと大豆を入れて炒める。

④ 肉に火が通ったら、調味料を入れて味付けして完成。

(給食なので、目玉焼き、バジル、ナンプラー、辛味調味料は使用無し)

 


2025年4月1日火曜日

寒い春

 

昨日も今日も最高気温は8度。先週は5月、6月の気温になり、慌てて春物の衣類を出したら、また冬の装い。秋に植えたチューリップも咲き出したのに、ちょっとかわいそうなお天気です。

今日から新年度。朝、送迎に来たスタッフさんが、今日から友未佳さんと同じグループです。と挨拶をされた。