2020年3月30日月曜日

異動の春

明日で3月も終わりです。
土曜日は暑いくらいだったのに、日曜日は桜の花も雪をかぶりました。
今日は曇り空ながら桜の花はきれいに咲いていました。
4月1日から新社会人の人、新しい職場に異動する人も、今年は少し違う入社式、着任式になるようです。
例年なら、娘が通う施設でも、養護学校を卒業した、新しい仲間を迎える入所式が、取りやめになり、歓迎式になるようです。

2020年3月29日日曜日

雪です

今日は天気予報通り、雨から雪にかわり、今は玄関通路もシャーベット状の雪が積もっています。昨日の天気からは想像できませんでした。米沢のこのみちゃんも、元気に過ごしています。と写真つきで、みなみ先生に連絡がきたそうで、わたしにも転送で届きました。「みんなで楽しく!ムーブメント」が開催できず、本当に残念!顧問の芳文先生からも、中止の連絡が届き、残念ですが仕方ないと書いてありました。

2020年3月26日木曜日

やっと届きました。

いつもなら桜の開花で晴れやかな気分がする頃ですが、今年の春はどんより気分です。
近所のスーパーの駐車場から見える富士山、今日は目をこらしてどうにか見つけられました。
12月23日に役所に申請していた、娘の座位保持椅子の決定通知が、やっと今日届きました。
これから業者の方も、娘の順番がきたら制作開始なので、更に何ヶ月か待って、新しい椅子が完成予定です。

2020年3月24日火曜日

春がやってきました

今年の春は、桜の開花も少し早いようですが、我が家の庭の花もちょっと早めに咲き出しました。フリージアの花の香りも春を届けています。スノードロップの白い花やチューリップも咲き、賑やかになっています。昨年の10月から準備をはじめた、公開ムーブメント教室「第8回 みんなで楽しく!ムーブメント」は、残念ながら先週末、開催を断念しました。新型コロナウィルスの影響で、まだ藤沢市内の公立の施設なども利用再開の目処もたたないということで、苦渋の決断をし、すでに参加申し込みいただいた方達には中止の連絡をいれました。
本日、新たに6名のかたの申し込みがありましたが、残念ながら中止という返信をしました。4月には学校も再開になり、できるだけいつもの生活がもどりますように・・・

2020年3月21日土曜日

「みんなで楽しく!ムーブメント」開催中止

<お知らせ>

4月18日(土)に開催予定でした「みんなで楽しく!ムーブメント」の開催を中止します。本日、太陽の家体育館に確認したところ、来月の利用もまだ、今のところ難しいとのことですので、残念ですが中止とさせていただきます。
すでに申し込みいただいた方には、こちらから中止の連絡をします。
参加を楽しみにしてくださっていたご家族、関係者の皆様にはお詫び申しあげます。
一日もはやく新型コロナウィルスのための休校や自粛が収まることも祈っています。

2020年3月18日水曜日

今日の晩ご飯

今日の我が家の晩ご飯は、旬の春キャベツを使ったロールキャベツ。じっくり煮込んだ後で、一度火を止めて常温になるまで冷まし、もう一度温めると、とろける位に柔らかくなるので、摂食機能が少し低い娘でも、再調理なしでおいしく食べられるので手間いらずの献立です。マスク不足で、急に免疫力が注目され始めましたが、これも防災と同じで、日頃からの準備が大事です。旬の食べ物が健康力には最強のはずです。そして、「ん」のつく野菜は健康の素。キャベツ(かんらん)、だいこん、にんじん、かぼちゃ(なんきん)、さつまいも(かんしょ)、ごぼう(ごんぼ)、ほうれんそう、れんこん等。
今朝、ムーブメント教室仲間のT君の母からメールがきました。マスクや消毒液が不足なので、花粉症の母は家の中から花見しますとのこと。そして、マスクは手作りしていると書いてありました。さすがです。Tさんにとってはマスクなど、朝飯前の仕事。早く新型コロナウィルスに効く薬のデーターが出て、この騒ぎがおさまりますように・・・

2020年3月16日月曜日

春よ来い

今日は午後から娘をつれて、横浜医療福祉センター港南へ。
いつもに比べて、訓練室の人も少ない。これもコロナウィルスの影響?なのでしょうか。重度の障害がある子ども達は、感染症に弱いので仕方ないのかもしれません。
一日も早く、平穏な日々がもどってほしい。

2020年3月14日土曜日

春の楽しみ

12日(木)の午後、近所の友人と引地川親水公園あたりまで歩きました。ゆっくり遊歩道の桜の木をながめて、来週には咲きそうなソメイヨシノと、もう終わりかけの河津桜を見ながらの散歩でリフレッシュ。今週の初め、高校のクラスメートや、中学時代の部活動仲間と久しぶりに電話で会話。お互いに60代半ばなのに、電話の向こうの友人達の顔は、10代の頃の顔しか思い浮かばず笑ってしまいました。まだ、お互いに記憶があるうちに話ができたから、これからは、たまに電話で近況報告などをしようと思いました。北海道や九州で暮らす学生時代の友人達から、家族の用事や仕事で、関東にでかける機会があると「どうしてる?」と電話で生存確認されています。

2020年3月8日日曜日

健康づくり

春です。今年は庭の花も咲き出しが早く、パンジー、マーガレット、クリスマスローズ、ガーデンシクラメンなどがきれいに咲いています。黄色のはなだけでも7~8種類咲いています。幸せ色の花を眺めて、ストレス発散。
新型コロナウィルスの影響で、世の中が振り回されています。免疫力は一気に高められるはずはなく、日頃からの意識してこそ。健康づくり(自己免疫力)は、栄養と運動と睡眠が要だとおもうのですが・・・。


夕食前の運動は、娘と一緒にトランポリン。
5~10分、娘をあぐら坐位で座らせ、ゆっくり上下に揺れて遊ぶのが日課。300回くらいは踏み込むので、はじめた頃はトランポリンを降りると、足がガクガク。しかし、やり続けると、今では楽々で終わることができるようになりました。