2020年5月27日水曜日

お気に入り

3年位前、娘が通う施設のお祭りで買ったダリアが今年もきれいに咲き出しました。まるで花かんざしのようにきれいな色合いが気に入ってます。
このところ、娘のお気に入りは外国語バージョンのミッフィー。
小さい頃、録画して見ていた物で最近、見ていなっかた話や、初めて見る物など、見つかると真剣に見ています。英語バージョンだけでなく、いろいろな外国語バージョンがあって面白いのですが、娘は絵と音楽で見分けているようです。

2020年5月23日土曜日

成長が楽しみ

今日も曇天。そして、おそらく雨も降り出しそうな天気。プランターのトマトも花が咲き出し、茎もぐっと伸びてきました。来週からは夏空になる予報。
これからが楽しみ。

≪お知らせ≫
日本ムーブメント教育・療法協会の実践講座が、今回は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため中止という案内が協会の公式サイトに表示されています。
http://jamet-npo.jp/














<カフェ風朝ご飯メニュー>
ちょっと試しに作ってみたら、面白かった。
生春巻きの皮を使って、ガレット風の一品。
新鮮パセリが味を引き締める感あり。

2020年5月21日木曜日

今日も雨です

今月も後半になりました。
一気に初夏になったと思ったら、昨日くらいからまたちょっと肌寒い感じです。あわてて、娘の衣類は仕舞いかけていた物を引っ張りだして着せました。今週は雨模様で日差しがなく、暗いせいか、娘の早起きがストップ。ちょっと朝寝坊です。
まだしばらく、外出自粛。庭のラベンダーやマーガレットがきれいに咲いて、心を和ませてくれます。

2020年5月13日水曜日

収穫の楽しみ

3月に種を蒔いた絹さやが収穫できるようになりました。スーパーの1パック分は十分にとれました。まだまだ収穫は続きそうなので、達成感あり。


















<今日のランチメニュー>
ベーコンと筍のチーズバジルソースパスタ

2020年5月12日火曜日

庭仕事の楽しみ

この時期は薔薇の季節です。
我が家の庭にも3本ほどの薔薇があります。
今朝、満開になった深紅の薔薇は、もうずっと以前に挿し木して育ったもの。なかなかきれいに育てられないのですが、毎年、何輪かは見事な花を咲かせて楽しませてくれます。我が家に幸運を呼ぶ花でもあります。玄関脇の狭い地面で頑張って咲いてくれるので、「お見事!」という花に感謝の気持ちで、写真に撮っては何度もブログに登場します。植物でも良く見てあげると、期待に応えてくれます。ちょっと心が向かなくなると、枯れてしまったりすることもあります。
去年の秋から頑張ってくれた、パンジーやチューリップの鉢も、そろそろ夏の花にバトンタッチする時期になりました。どんな花にするか、どんな色合いにするか、頭の中でデザインする時間も、また、庭仕事の楽しみ。連休中に植えたトマトの苗に蕾みが見えてきました。ガーデニングの楽しみは変化が見えること。でも究極は食べる楽しみかも・・・・

2020年5月11日月曜日

突如、夏になりました

今日は予報どおり、熱中症対策が必要なくらいの暑さです。
あわてて、冬・春物から夏物に入れ替えをしました。
連休中に息子が買ってきたトマトやバジルも元気になってきました。
そして、春蒔きの絹さやも実がつきはじめました。自給自足とはいかないまでも、変化を見る楽しみがあります。

2020年5月7日木曜日

アナガリス

目が覚めるようなブルーの花「アナガリス」もう20年以上前に、花屋さんで見つけたお気に入り。一度、我が家の庭から消えてがっかりしていたら、いつの間にか復活。きっとこぼれ種から育ったようです。
ギリシャ語で「楽しむ」とか「笑う」を意味する「アナゲラオ」が名前の由来と書いてあります。
ガーデニングの季節になりました。
昨日は明け方「地震です」という携帯電話の警告音で目がさめ、午前中と夕食後は雷。とても変なお天気でした。今日は青空。

2020年5月5日火曜日

布草履

今日はこどもの日。
昼過ぎに松本のY先生から娘と私に布草履のプレゼントが届きました。
これからの季節、心地よい草履のプレゼントに感謝です。










お昼はワンポットパスタを作ってみました。
材料を初めに全部、鍋(フライパンでも可)に入れて煮込むだけ。
お一人様レシピ集なので、材料を3人分に変更。
材料も手に入るもので少しアレンジ。

<アサリとプチトマトのアンチョビソースパスタ>

2020年5月4日月曜日

みどりの日にちなんで


朝、娘が出かける頃は雨。
お昼をすぎたくらいから曇り模様。
料理の脇役?
山椒はこの家に引っ越してきたとき、庭で見つけた10㎝くらいの物が、いつの間にか大人の身長より高くなり、毎年、この時期はいろいろな料理に添え、香りを楽しむ。
タイムはもう20年くらい前に、息子が種から育てた物。
バジルは、夏の定番ハーブ。トマトモッツァレラチーズに乗せたり、パスタ料理に。
パセリは一年中、重宝。

2020年5月3日日曜日

早起きの朝

今日もいい天気。そして、少し風が強い。
この頃、日の出も早くなった(本日の日の出 4:47とある)
そのせいでもないけど、娘も早くから目をさましてくれる。
仕方ないので早起きして、息子が先日リクエストした「スコーン」を焼いてみた。小麦粉やバターが品薄という時期に・・・
焼きたては美味しい。手作りのイチゴジャムも添えてみた。
カロリーオーバー。



家のすぐ前にある小さな公園。
毎年、藤棚に咲く見事な藤の花。
今年も甘い香り。その香りに蜂も沢山よってくるので、少し離れて楽しんでいます。

2020年5月2日土曜日

初夏の天気

最上のお天気です。
せっかくの連休も、おうちで楽しむ休日になります。
今日は夏日の予想です。








庭のクレマチスも満開。一輪が大人の手のひらより大きい位の大輪です。

2020年5月1日金曜日

季節(気温)と鬼ごっこ

今日から5月。最高気温が夏日になる地域もありそうです。例年ならムーブメント教室では「こいのぼり」がいろいろな形で登場します。写真は昨年のムーブメント教室で、パラシュートから舞い降りた可愛い「こいのぼり」です。紙テープや花紙を使って簡単に作れます。いっぱい作ったら、おうちにある透明な大きいゴミ袋やバスタオルなどに乗せて、親子で揺らしたり、飛ばしたりして遊ぶと、おうちで楽しめるムーブメントのプログラムになります。
今週の月曜日は、にわか雨やら、雷注意報がでる肌寒い気温。昨日くらいからこの時期らしい気温に急上昇。何を着るか(何を着せるか)、悩ましい日々です。
昨日は早く娘に起こされたので、早朝に通所施設に提出するアセスメント票(基本情報)の一部を修正し、娘に持たせました。午後は少し衣替えの準備をしたり、移動支援サービスの事業所に提出する利用者個人データー票を書いて郵送しました。年度初めは、書類の提出が多いです。

<4月30日>
ジャーマンポテトを作ってみました。名前からビールが連想されます。







<備忘録 >
緊急事態宣言もまだまだ続くので、毎日が何曜日なのか忘れそうです。
今日の昼食は、今年初めての冷やし中華にしました。

本日(5月1日)夕食は娘の好物。鶏ささみのクリーム煮。
付け合わせはジャガイモとタマネギの重ね煮、ほうれん草のソテー。
こちらは作って食べさせるのに必死なので、写真は息子が撮影。