八月も今日でおしまい。
気分的にはまだ中旬くらいなのですが・・・
昨夜は鈴虫の鳴き声が聞こえてきました。ほんの少し前までは、夜になっても蝉の声がしていたのに、ちゃんと季節の変化を感じ取る虫はすごい。
<我が家の保存資料>
1991年から2019年まで、ムーブメント教育・療法協会主催の夏期セミナーのDMが全部揃っています。
←1991年から1998
←1999年から2010年
←2011年から2019年
八月も今日でおしまい。
気分的にはまだ中旬くらいなのですが・・・
昨夜は鈴虫の鳴き声が聞こえてきました。ほんの少し前までは、夜になっても蝉の声がしていたのに、ちゃんと季節の変化を感じ取る虫はすごい。
<我が家の保存資料>
1991年から2019年まで、ムーブメント教育・療法協会主催の夏期セミナーのDMが全部揃っています。
←1991年から1998
今日も暑さが半端ないです。早起きしたにもかかわらず外はもう猛暑の日差し。夏に強いジニアなどは元気いっぱいに咲いています。
先週、ムーブメント教室などでお世話になった美奈み先生から、ムーブメントの新書を送っていただきました。著者は小林保子・花岡純子先生。監修は小林芳文先生。
S市にある療育センターでムーブメント教育・療法が実践されるようになって25周年ということで、これまでの療育の記録をまとめられたとのことです。
重心のお子さん達が、楽しそうに活動に参加している写真が沢山載せてあります。
重心のお子さん達の支援に関わってくださっている専門職の方だけでなく、障害の重いお子さんの子育て中のご家族にも是非読んでほしい一冊です。
わかりやすくムーブメント療法の理論や実践方法が書かれています。
昨日は、午後から娘は事業所を少し早退し、港南へPTの訓練に出かけました。
コロナ事情やらPTの先生のスケジュールとこちらのスケジュールがなかなか合わないので、今月から緊急応援に来てくださってるY療育センターのY先生にしばらく見ていただけることになりました。13年ぶりくらいにタッチ交代で見てくださったのですが、スムーズに引き継いでもらい感謝。坐位訓練もU字歩行器での歩行訓練もバッチリ。猛暑の中出かけた疲れも吹っ飛びました。