2022年4月26日火曜日

動きの体験


 昨日は午後から横浜までPTの訓練につれていきました。この頃少し不調で、体も上肢が硬くて心配と伝えて、ゆっくりストレッチしてもらいました。そして、初めて新しい歩行器で歩行練習をしました。新しい事になれるまで時間がかかる娘なのですが、ベッドのところで腰のあたりにハーネスのような器具を装着し、その器具についているフックを歩行器にかけると、自分の体重を支える力が足りなくても、膝が伸びて歩行できるというので、挑戦しました。確かに、今までのU字歩行器に比べると、本人も介助する側も楽に動けます。娘は訓練靴を装着し、歩行器に乗ったら、エレベーター前まで一気に動いて、エレベーターの中でもちゃんと立っていられたので、動きやすいことはわかりました。次回が楽しみ。

2022年4月24日日曜日

花盛り

昼前くらいから小雨になりました。

今朝、起きてみたらクレマチスとミントベルが咲き出していました。デモルフォセカと白いセラスチュームもフェンスの隙間から顔をのぞかせています。
 

2022年4月22日金曜日

久々の晴天

 

朝から青空というのは久しぶり。やっぱり元気が出る。庭のモッコウバラも満開。八重咲きのチューリップは、今年は強風のため、二本は開花直後折れたけど、残りの二本は見事にきれいに咲いた。ミヤコワスレもアザレアもきれいに咲いて、庭は色とりどり。

2022年4月14日木曜日

天気と健康


 夏日から一転、3月の気温になり何を着せたらいいのか、悩む。送迎サービスに来てくださったスタッフの男性二人も、昨日は半袖と短パンだったのに、今日は長袖の上着まで着ていると笑っていました。

昨日はおやつにバナナケーキを焼きました。アスリート食でもあるバナナも健康食。便通にも効果ありでした。

今年は、早くも台風のニュース。そのせいなのか、この二三日は、一日中、どこからか救急車の音が聞こえる。天気のせいで頭痛などの不調になる「天気痛」という言葉を聞き、娘のてんかん発作も影響があるのではないかと感じている。

2022年4月13日水曜日

モッコウバラの季節

 

今日は6月の気温で、明日は3月の気温に急降下するらしい。庭のモッコウバラも咲き出しました。黄色と白のモッコウバラがもうじき満開になります。

2022年4月11日月曜日

春は筍


昨日も今日も夏日に近い気温。あわてて、衣替えの準備に追われています。

今日のランチは旬の筍を使い、筍とベーコンのチーズ・バジルソースパスタ。材料を全部一つの鍋にいれて煮るパスタなので、簡単にできる美味しいパスタ。この時期ならではのメニュー。


筍のシーズンになると思い出すのが、社会人一年目の任地先での歓迎会。県北の山に囲まれた地域なので、4月の歓迎会の料理に筍が出てきた。取れたての筍の煮物は美味しかった。私の食べっぷりに、好物みたいだからと近所の方から筍が何本も届き驚いた。それまでは、祖母や母の手料理でいただくだけだったので、母に電話して茹で方を教わり、大量の茹でた筍ができあがった。翌年も筍のお裾分けが沢山届いた。筍は初任の時の緊張の味。 

2022年4月9日土曜日

元気いっぱい

去年の秋に植えたパンジーやビオラも、冬の間はなかなか大きくなれなかったのに、やはり春の日差しの中では、沢山の花を咲かせています。そして、可愛いチューリップも咲き始め春の景色になりました。今日は娘の元気も食欲も満点。朝ご飯を済ませ、車に乗って近所ドライブに出かけることがわかった時の喜びの表情、立ち上がらせて介助歩行で玄関の車椅子までスイスイと足を動かすのを見ると、気持ちが大事なんだと実感。
 







<夕食の一品>
エビとマッシュルームのアヒージョ

2022年4月4日月曜日

雨、降り止まず

4月になった途端、気温が冬に戻った感じです。昨日から降り始めた雨は今日も一日降り止まず。せっかくきれいに咲いた桜も雨に濡れています。
 

2022年4月1日金曜日

冬に逆もどり

昨日の天気とは一転、今朝はまた冬にもどりました。朝、起きた頃は冷たい雨。9時頃にはやむ見込みという予報。今日から新年度のスタートです。毎日、送迎サービスになって何年かたちましたが、3月末、突然、週に一回の自力送迎の協力依頼のお知らせが届き、翌日には速攻で4月からの送迎車の到着時間と金曜日の自力送迎になったプリントが届きました。スタッフ不足(運転手・介助スタッフ)のため、新しいスタッフの採用ができる時までと書かれていますが、ゴールは未定です。新年度初日の今日は自力送迎の日なので、悪天候ならば欠席という判断もありと家族には伝えていました。どうにか出かける頃には雨もやんでいたので、車椅子を押して出かけました。

我が家の庭も花いっぱいになってきました。青紫のムスカリは、娘が中学部を卒業するとき、式場の花道を作った一鉢の花をもらってきたもので、もう20年も経つのに沢山増えています。パンジーやビオラと寄せ植えしたチューリップも咲き出しました。