2023年10月29日日曜日

秋色

早朝は雨でしたが、10時頃には雨もやんでいたので、今日も娘をつれて買い物ついでに、宇都母知神社あたりまでドライブ。今日の富士山は輪郭がはっきりして冠雪の雪も増えていたが手前の雲が邪魔をして今ひとつすっきりしない風景。

我が家の庭もパイナップルセージとビロードセージ、チェリーセージの花が満開。秋景色です。




玄関脇のプランターで育っているスイカ君もまだ元気。
今年の陽気に救われて、ついにハロウィーンスイカになりました。畑で育つスイカならこんなに注目されそうにないけど、我が家のマスコットのようです。


 

2023年10月18日水曜日

秋の味覚

 今日はこの秋初めてアップルパイを焼きました。紅玉が先週くらいからスーパーに並んでいたので、昨日買ってきて朝から準備をして、娘が帰宅するころ焼き上がり。先週からマロニエでお昼を食べずに帰宅する日が続いていたのですが、母のおまじない?効果なのか今日は完食に近い。








昨日、近所のスーパーからの帰り道、バス通りを歩いたら先月くらいに大きなケヤキの木が何本か間引き伐採されていて、その切り株の大きさにビックリ。建物の3階部分に届く木の高さに育って、真夏は日陰を作ってくれるのだが、その大きな木を支える根っこは果てしなく伸びていそうで、歩道や舗装道路を壊していく。おまけに秋の落ち葉は歩道にも道路にも沢山落ちて、通行するのに苦労する。強風の日は落ち葉が車のフロントガラスにかかり、危険。排水溝を塞いだりして大雨の時は非常に困る。植栽計画も長期を考えて少しずつ変えてほしいものです。

2023年10月15日日曜日

スポーツの秋

今日は最高気温20度、最低気温14度の予報。昨夜からの雨が降り続き、肌寒い。玄関のスイカも急に寒くなったので、いつまで育つかな?やっと玉入れのボールくらいには育っているのでしばらくこのままにしておこう。雨のため、今日の娘とのご近所ドライブはいまのところ中止。昨日は、いつものドライブに出かける時、近所の小学校が運動会をやっていて、いつもと人の流れが違った。応援に出かける人が道路を横断するので、なんとなく混雑。子ども達が学校を卒業すると、そんな行事とも無縁になった。今年は地域のレクレーション大会も午前中のみとなっていた。この地域は高齢化が進み、大人も一緒に汗を流していた頃とは、状況が違ってきた。


運動不足は体に悪いので、気楽な筋トレ動画を探していたら、「若返り筋トレ」というフレーズに思わず見入る。まずは抗重力筋を鍛えることのようだ。発達学の第一ステップが、「抗重力姿勢の経験」とムーブメント教室で教えられた。そのための運動要素は、粗大運動遊び、揺れ刺激だったことを思い出す。

<抗重力筋>
背中: 脊柱起立筋、広背筋
腹筋: 腹直筋、腸腰筋
お尻: 大臀筋
太もも:大腿四頭筋
ふくらはぎ:下腿三頭筋



2023年10月10日火曜日

地域応援プロジェクト

 

今日の最高気温は25度、最低気温は17度。昨日と違って昼間は半袖で過ごせました。

お正月に使った(食べた)国産レモンとゆずと金柑の種を植木鉢に植えておいたら20㎝くらいの苗木に育っているのですが、名札を漬け忘れて、葉っぱの形で三択を余儀なくする羽目に。写真の右側は、ちょっとひょうたん型の葉っぱなので、レモンのような気がします。左側はゆずかも。




先日、W光大のO先生から公開セミナー開催の案内をいただいたのですが、予定が合わず欠席の連絡をしました。是非、ムーブメント教育の新刊が発刊された時は、公開講座を開催してください。とお伝えしておいたので参加したかったのですが残念。ボスの小林先生も久々の対面講座で張り切っていらっしゃるとのことです。先日、テレビ番組の中でスポーツ庁長官のM氏が、中学や高校の体育系の部活動が、教員の負担軽減等で地域移行になる話をされていて、私達が学生の頃の先生方は、一生懸命に指導されていたことを思いだす。

ムーブメント活動も、保育園や療育センター、支援学校とかの実践よりは、地域での活動がパワーアップしてきた感じがする。

2023年10月9日月曜日

気温、急降下

 

先々週は最高気温が真夏日(あと一歩で猛暑日)で、先週の水曜日くらいから突如、30°を下回ったかと思いきや、今日は最高気温が19度。すこしずつ、秋物に入れ替えていたのですが、今日は一気に夏物をしまって長袖をだしたり、上着も出したり。

秋は一足飛びに冬に向かう感じです。