2019年10月21日月曜日

マロニエ祭

昨日は毎年恒例のマロニエ祭でした。
秋の一大イベントも、時間をかけて準備がされていたので、
お天気を心配していましたが、朝から晴れてほっとしました。
養護学校でお世話になった先生方も、毎年楽しみにしてくださるので、一年に一度の再会もあり、なごやかです。今年のお仕事は、会場パトロールと募金の協力を皆さんにお願いしてまわりました。ちょうどいらしたM先生も協力してくださいました。
今年もお楽しみ抽選会の当たりくじを引き当てることができませんでしたが、来年の幸運を楽しみに・・・



←小学部でお世話になった奥村先生

2019年10月19日土曜日

身体活動

今週の水曜日、近所の内科の待合室で見たポスターです。
「身体を動かすことは健康の源!」と書いてありました。ちょっと前なら運動という言葉が使われていたはずですが、身体を動かすという言葉に変わってきました。こどもも大人も(高齢者も含めて)、身体活動を意識する時代になってきました。

2019年10月13日日曜日

次の機会を楽しみに・・・

今日は台風一過の晴天になりました。
金曜日くらいから、テレビの番組では、気象予報士や災害対策の専門家?が口をそろえて、今までに経験したことがない大型台風という情報に、週末のイベントは早々に中止決定がなされていました。
本当なら今日は午後から「手をつなごう」のムーブメント教室に親子で参加予定でしたが、大学と協議した結果、安全のため中止という連絡をいただきました。
きっとゼミの学生さん達も3年生、4年生合同での教室開催に向け、準備に追われていたはずで、ちょうどのタイミングで台風通過とは・・・
次回の教室を楽しみに待つことにします。

2019年10月12日土曜日

大型台風

今日は朝から雨です。まだ昼くらいまではさほど強い雨ではありません。
しかし、このあたりも警戒レベル4になりました。
夕方から夜にかけ、今までに経験したことがない台風の接近が予想されています。
昨日は近所のスーパーも朝からすごい人になっていて、レジに並ぶ列があまり見たことがないくらいに並んでいました。今日は家に家族全員引きこもりです。
昨日、娘の連絡ノートに、10日の活動の写真が2枚プリントされたものが入っていました。記録用にいただけてうれしい。

2019年10月11日金曜日

笑顔が答え

昨日は午後から娘の通所先でムーブメント活動を実施しました。娘が所属するドルフィングループの利用者さん9名と、常勤、非常勤のスタッフさん8名。
なかなか自分で動き回ることも、手を伸ばして物をつかんだりすることもできない方がほとんどのメンバーさん達にも、触る、見る、動くなどの活動に参加してもらいました。
前日、自宅でオーガンジーの白いパラシュートに、ハロウィンのオーナメントをつけたり、ムーブメントスカーフをつないでロープのようにしたり、マーブル風船や普通の風船も用意しました。
集合は床に広げたムーブメントスカーフの周りに集まってもらい、みんな揃ったところで自己紹介。
スタートはリーダーの私からです。次の方に赤い風船を手渡し、順番に自己紹介(スタッフの方に名前を言ってもらったりの方あり)
次にロープ状にしたムーブメントスカーフを使い、ウォーミングアップ。右や左に送ったり、上に上げたりしました。ウェーブにも挑戦。
本番は「風船バレームーブメントバージョン」
白いオーガンジーパラシュートの上に大きなマーブル風船を乗せ、みんなで力を合わせ上に上げカウント。10回が目標でしたが、すぐに上手くなりました。
次に風船の数と種類を増やして、同じように頑張りました。ゆっくりした動きなので、みんな手を伸ばしたり、風船やパラシュートの動きを目で追うことができます。
最後はパラシュートの中を一人ずつくぐって、中から風景を楽しみました。
全員チャレンジした後は、半分の人数の方に中に入ってもらい、パラシュートの上に乗った風船やキラキラを見ながら、ゆっくり風圧を楽しみ、1,2,3,の合図でパラシュートは放すと、ゆっくり風船が落ちてきました。この活動を2回行い、みなさんに楽しんでもらいました。ご協力いただいたスタッフの方達、途中で見学に来てくださった所長にも、利用者さんがにっこりされているのを見ていただくことができました。楽しかったというスタッフの方からも感想をいただくことができました。活動の写真や動画は、事業所の方で撮影されたので、こちらはリーダーに専念しました。友未佳と一緒にオーガンジーのパラシュートを操作したら、ちゃんと腕を伸ばすので、やはり遊具を介すると、動きを引き出すことができると実感しました。パラシュートの中をくぐる時も、顔をあげて、ハロウィンのオーナメントを見ていました。自ら動きたくなる環境をつくることが、とても大事なことを改めて感じ、下ごしらえも頑張ったかいがありました。外部から応援してくれる人がほしいと、いろいろなところから相談を受けたこともありますが、遠いところまでは、難しいのですが、近場で娘や仲間の方が楽しめるような機会を作ってあげたいと思いました。

2019年10月6日日曜日

プログラム作り

昨日は10月とは思えない暑さ。今日は少し気温が下がりこの時期の気温のようです。
今日は10日(木)に娘の通所先に出向き、ちょこっとだけ、ムーブメント活動をやらせてもらうので、ざっくりですがプログラム案を作成中です。
参加メンバーの方の人数、スタッフの方の人数がまだ不明なので、大まかな流れを作っています。日中活動の集団プログラムの一つとして、「風船バレー」の活動がたまにあるので、それをムーブメントバージョンで実施予定です。
ムーブメントプログラムの中で、操作領域に注目した活動案です。
「障がいの重い児(者)が求めるムーブメントプログラム」という本に書かれてあるように、対象者が少しでも随意的な手の開閉ができるようになるには、まず、触りたくなるような物を用意し、対象者が手をのばして触ったり、つかんだりしたくなるプログラムを提供する。というところで、手触り、色の感覚、視覚刺激に結びつく活動を考えてみました。直接、風船を打ち合うことが難しい人達が楽しめる「風船バレー」をチャレンジしてみます。

2019年10月1日火曜日

楽しいお知らせ

今日は娘が出かけたあと、太陽の家体育館の利用申し込みにでかけました。こちらの希望どおりの日程で予約できました。
<お知らせ>
「第8回 みんなで楽しく!ムーブメント」

開催予定日:2020年4月18日(第3土曜日)
      13:30~15:45(受付 13:15~)

詳細が決まりましたら、ご案内します。