「子どものウェルビーイングとムーブメント教育」というムーブメント教育の本が発刊されました。著者の大橋先生が初めてよいこの保育園で開催されていたムーブメント教室に初参加された時から知っているので、もう長くお世話になっています。和光大学でムーブメント教室や公開講座を開催された時も、娘と一緒に参加したり、アンダンテのムーブメント活動の実践を発表させていただいたり、アンダンテの活動に学生さんや卒業生が参加してくれたりと、つながってきました。この本にも、娘と一緒に歩んできた実践も書いていただき、うれしいです。JAMETの公式サイトにも昨日紹介されています。M.フロスティッグの教育理念は「幸せ」な人格の育成。教育には、子どもたち一人ひとりの可能性の開花を助けるという責任が伴っている。同時に、子どもたちに現代の問題を解決し、かつ彼らが活躍する次の時代を考えるための準備をしなければならない。すなわち、機械的というよりはむしろ創造的に、かつ思慮深く考え、行動することを最大限に学習するための意思伝達の技術を発展させること、地域社会よりもさらに大きな社会への意識をもたせること、個人の生活と価値ある人類の進歩が基礎づけられる感受性と共感性とを発達させることなどである。(P28)
2024年5月30日木曜日
2024年5月28日火曜日
光陰矢のごとし
2024年5月26日日曜日
夏に向かう
2024年5月25日土曜日
92歳の誕生日
「ズッキーニのナムル」 ズッキーニは薄い輪切りにしてごま油でしんなりするまで炒める。炒めたズッキーニをすりごまと塩小さじ1/3で合わせるとできあがり。野菜の料理を中心に種類別にまとめてあるので見やすいと思う。
ちょっと遅くなったのですが4月上旬に種を植えた絹さやも白い花がいっぱい咲いて、小さな実もたくさん見られます。楽しみです。
2024年5月19日日曜日
新刊です
www.amazon.co.jp/dp/4469269875
本日、著者の大橋先生から5月27日発売になる「子どものウェルビーイングとムーブメント教育」という本を送っていただきました。昨年、この本に娘が小さい頃から参加してきたムーブメント活動のことも紹介したいというお話を聞いていたので、楽しみにしていました。
2024年5月18日土曜日
夏が来た~
今日の最高気温28度、最低気温16度。半袖シャツがちょうどいい感じ。庭のミニトマトや大玉トマトも今年は育ちがいい。花も付いて、ミニトマトは小さな実がついている。四月のはじめに植えた絹さやも花が咲いている。楽しみ。
火曜日から諫早市内の病院に入院した母も、普通食を食べていることがわかり安堵。「食事」は命の素。弟の娘達がオンライン面会でさっそくお見舞いしてくれ、その様子を弟が転送してくれたので、母や姪たちの様子が見られて良かった。こちらも早速、来週のオンライン面会の予約をした。世の中便利になった。そういえば幼なじみのS君が、転勤で海外に行ってしまった娘さん家族とも、今はスマホで映像つきで話せていると言っていたことを思いだした。
2024年5月13日月曜日
2024年5月12日日曜日
母の日
今日は母の日。実家の母の様子が気になり、電話した。風邪をこじらせたようで週末、かかりつけ医のところで点滴を受けたら少し元気になったようで、少し安心。妹と連絡を取り合いながら、母の様子を情報共有しておこうと思う。92歳の母
2024年5月11日土曜日
脳内ミュート
昨日の午後、久々にマロニエで娘が使っている歩行器の高さを確認しに出かけた。この歩行器も2代目ではあるが、作製してからもう20年近い。高さを調整するためのレンチをいれる袋がすっかり汚れていることにびっくり。近日中に作り直す必要あり。
玄関の壁にカレイドスコープのパターンで作ったタペストリーを飾った。紫陽花をイメージして作ったので、この時期に飾るといい気がしたので、模様替え。
5月5日に和光大学で開催された公開講座は、懐かしいメンバーも揃って、隊長の小林先生はご機嫌だったようです。私達も参加の予定にしてあったのですが、残念ながらうかがえず。帰り際に小林先生が、主催の大橋さつき先生に次々と次回のアイデアを話されたようで、準備と開催でくたくたの大橋先生は、笑顔で脳内ミュートしました。と書いてあったので、メールを読みながら一人で大爆笑。光景が目にうかびました。今月末には、大橋先生のムーブメントの本も発刊が確定していました。楽しみに待つことにします。
2024年5月10日金曜日
やっと完成
2024年5月8日水曜日
ひとりごと
筍を届けてくれた友人にこの写真を送ったら感激してくれた。今回、大きな新鮮筍をもらって即、茹でたのでしっかり根元の方まで柔らかく、近所の友達に茹でた筍をお裾分けしたら喜ばれた。二月にご主人が亡くなり、お一人様になったので、筍も一人だと買うのを諦めていたからうれしいと言ってもらえたので良かった。筍もスライスして冷凍保存するのもありです。
息子に言われて、ただいまパソコンの中の資料を整理中。
≪2016年2月>あおむけ寝が進化を育む
2024年5月7日火曜日
ありがとう!
今年も長崎の新鮮ジャガイモが届きました。玄関先で宅配業者の方が重いですが大丈夫?あ、野菜ですね。と発送表を見て少し驚き顔がおかしくなりました。こどもの日に届いたジャガイモは、一度圧力釜で蒸して、ヒレカツと一緒にフライドポテトでまずはいただきました。このジャガイモで作るはフライドポテトは絶品と長男のリクエスト。私は揚げ具合を味見しただけで、気がつくとお皿のポテトは完売していました。
2024年5月4日土曜日
2024年5月1日水曜日
今日から5月
庭の花も満開ですが、ちょっと残念!例年通り今年もミニトマト2本、大玉トマト(桃太郎)の苗を買ってきて植木鉢に植えました。変化の乏しい我が家ですが、花と野菜の変化に心がほんわかしそうです。去年の正月に国産レモンとゆずと金柑の種を植えたら苗木に育ってきました。その植木鉢の周りにアゲハ蝶が飛び回っています。
昨日は午後から娘を横浜療育医療センターの歯科外来につれて行き、左上の親知らずを抜歯してもらいました。二年くらい前から虫歯になりそうな歯だと歯科医から言われていたのですが、3月の定期診察で、痛みが出たら大変なので抜歯することになり、外来治療の予約をしました。うまくいかなければ、全身麻酔で入院治療になると覚悟したのですが、無事に10分くらいで終了。抜歯後の出血や、痛み、腫れ等もみられず安堵。今日はいつものようにマロニエの送迎車で通所しました。