例年、私は冬場はインフルエンザなどの感染症予防のため、できるだけ引きこもりの生活ですが、春になればと思っていたら、今年は春になっても食品や生活用品の買い物にでかけるのも恐る恐るになりました。昨日、買い物に出かけるスーパーまでの途中に、遊歩道に咲くツツジの花の見事な風景が、季節の変化を楽しませてくれています。こんな時は元気が出る鮮やかな色どりがいいです。
三月はじめに、全国の小学校などが休校になり、こども達は窮屈な生活をしている中、医療従事者(医師、看護師)や教師が、遊びに出かけた先で、感染し、職場などで被害を広げたニュースにびっくり。
以前、企業の販促用カレンダーに書いてあった言葉を思い出す。
仕事をする上で大事なことは、「考える」
「考える」とは、ただ漠然と考えるのではなく、真の思考を行えということを表す言葉です。真の思考にふさわしい「考える」とは、読書し、傾聴し、討論し、観察する過程を経て醸成されてくるものであり、不断の心がけの必要性を説いています。
インドの社会学者、バンカー・ロイは、プロとは能力と自信と信念を持つ人だと、スーパープレゼンテーションという番組で言っていた。
0 件のコメント:
コメントを投稿