2020年4月14日火曜日

近況報告

昨日の雨と風で、庭の赤いチューリップも花びらが散ってしまいましたが、一足遅れて咲き出した玄関ポスト脇のチューリップと、秋からずっときれいに咲いているキンギョソウとパンジーは、まだまだ元気です。手狭な庭ですが、雑草は元気度アップしてきました。自宅の庭で家庭菜園をやっている学生時代の友人が、冗談で田舎の農婆ファッションとも言える麦わら帽子と、地下足袋をプレゼントしようかという申し入れは、お断りをしておきました。(笑)
このところ、ムーブメント仲間の先生方からは、どこも活動中止の予告がフェイスブックなどで発信されています。
松本のY先生の活動も、F先生とのコンビでやっていた出前ムーブメントもしばし休止、重心の児童デーサービスの事業所も、長野県内の感染が増加したため、2週間のお休みだそうです。7都府県に発令された緊急事態宣言。東京、神奈川、千葉、大阪、兵庫、福岡と、友人達も、同じ仲間になってしまいました。外出自粛で、このところ娘もお散歩や、大好きなエレベーターに乗れる近所のスーパーにも出かけられず、自宅でビデオやCDのお気に入りを、見たり、聴いたりの日々です。もちろん、今のところ、週に五日、デーサビスには出かけています。この二三日、ドレミの歌のイントロ部分がお気に入りになり、10秒くらいで壁をたたいて私を呼ぶので、こちらはいささかストレスです。大人も運動不足で体調を崩す恐れありです。学生時代の友人達は同い年、ムーブメント教室で30年もお世話になっている先生がたも、みんな平等に年齢が増え、気がつくと、みんな60代、70代、80代となっていることに驚きです。気持ちはみんな若いのですが、やはり身体は正直に年齢が増えているようです。みなさん、健康に気をつけてください。12日(日)に放送された情熱大国では、インフルエンザやエボラウィルスの研究者で、東京医科学研究所の河岡義裕教授が出演されていて、新型コロナウィルスから、身を守る方法は、人との接触を避ける以外はない、100年前に世界的に大流行したスペイン風邪と、何も変わっていないとコメントされていた。いつまで続くのかわかりませんが、じっとがまんの日々です。

0 件のコメント:

コメントを投稿