2020年4月23日木曜日

心がけていること

冬の間、霜に弱いマーガレットの鉢を軒下に避難させていたが、このところ暖かくなり花が咲き出したので、そろそろ日当たりのよい通路に引っ越しさせてあげようと思います。人も植物も育つ環境が大事。この花たちも、何年も前に買ったのが、株を増やして毎年きれいに咲いている。春はマーガレットガーデンにするのが夢。まだまだ先になりそう。
緊急事態宣言はまだまだ続きそうで、週末になると近所のスーパーも混雑が予想されるので、今日は買い出しに精を出しました。もちろん、店内ではソーシャル・ディスタンスを心がけて。食料品は家族四人の食事を作るので、必要です。買ってきた肉や魚は、どんな献立にするか数日分を考え、下処理したり、調味液に漬け込んだり、冷凍したりと帰宅後もしばし作業に追われます。野菜はストックしやすい根菜類などは、買い物にでられない事も考え、少し多めにストック。摂食機能が低い娘の食事にも適しやすい食材であることも、重要な要素です。
友人が教えてくれたことばに、はっとしました。作家の藤本義一さんの祖父(表具師)は、朝、洗面所で「おい、悪魔!」と三度唱えて仕事に向かわれたそうです。「オ・イ・ア・ク・マ」とは、おこるな、いばるな、あせるな、くじけるな。自分に言い聞かせる、心を支える呪文。昔の職人さんを見習って、まだまだ続く引きこもり生活を辛抱しましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿